共に支えて
笑顔をつむぐ
介護の輪。

SCROLL DOWN

about私たちについて

ひたちなか市民に高品質な介護サービスを提供するために
介護保険事業所が協力して運営している団体です。

ひたちなか市介護サービス事業者連絡協議会は、ひたちなか市民に高品質な介護サービスを提供するために介護保険事業所が協力して運営している団体です。私たちは介護サービスの種類にかかわらず各事業所より広く参加し、研修や交流を通じて介護職員のスキルアップやモチベーションの向上、介護事業所同士の交流を促進しています。
また、行政とも協力して市民の福祉の向上に貢献しています。ひたちなか市で介護サービスを必要とする方々が安心して生活できるように日々努力しています。

event定期的に介護サービスに役立つイベントを開催しています。

どうなる?5類移行後の新型コロナ対策

令和5年度 研修Ⅲ「1on1の基礎と実践 傾聴で変わるコミュニケーション」セミナー

令和5年10月11日(水)

セミナー概要

1on1の基礎についての理解を深めると共に、1on1の基本である傾聴技術の効果や実践について研修を行います。 傾聴などのコミュニケーションスキルや適切な1on1の方法を学ぶことで、職場内の信頼感の強化や、個人・組織の活性化、利用者対応技術の強化に繋げることをねらいとします。

日時
令和5年10月11日(水)13:30~15:30
会場
オンライン開催(Zoom使用)
参加費
無料 / 定員 30 名(申込多数の場合抽選)
講師
島田 友和 氏(https://wanovation.tokyo/)
ワ☆ノベーション(代表/総合心理教育研究所客員研究員/株式会社リヴァ・リヴァトレ事業部公認心理師)
申込締切
令和5年10月2日(月)

フォームおよびメール・電話・ファックスでも参加申し込み可能です。
Tel.029-354-6400 Fax.029-354-1315 hitachinakakaijikyou@gmail.com

過去のイベント報告

令和5年度 研修Ⅱ「どうなる?5類移行後の新型コロナ対策」セミナー

共催:ひたちなか市

セミナー概要

新型コロナウイルス感染症の再拡大(第9波~)に備え、5類感染症移行後の対応の変化についての研修を実施しました。

新型コロナウイルス感染症 5類感染症への移行に伴う保健所業務について
  • ・移行前の市内の事例等の振り返り
  • ・国の基本方針による5類移行後の新型コロナの取り扱い
  • ・5類移行後の入院・外来対応・医療費・検査の流れ
  • ・移行後の入院調整の流れ(相談対応含む)
施設の感染対策
  • ・手指消毒や個人防護具(PPE)の着脱方法 等
  • ・発生時の対応(ゾーニングの方法等含む)

令和5年度交流事業「阿字ヶ浦海岸清掃・BBQ会員交流会」BBQ会員交流会

レクレーション

実施日時 令和5年7月8日(土)午前9時から午後1時

会員56名の参加のもと、国営ひたち海浜公園から阿字ヶ浦海岸付近の道路の清掃活動を実施。ゴミ袋50袋ほどが回収しました。
清掃活動の後はバーベキュー。美味しい食事を通して参加者同士の交流を深めました。

activity講演会や研修等以外にもボランディアやレクレーションを開催しています

総会+講演会

年度初めは総会でスタート!ユニークかつメリハリのきいた企画が介事協の持ち味です。

第6回ケアセッション
平成29年度総会
第8回ケアセッション
令和5年度総会
令和4年度総会

研修会・講習会

毎回、個性あふれる講師の方をお招きして行っています。介護職だけでなく幅広い職種の方が参加してくださり確かな手ごたえを感じました。 楽しいのはもちろん、ヒントのたっぷり詰まった充実の研修です。

レクリエーション研修
研修会
普通救命講習

阿字ヶ浦清掃/バーベキュー大会/事業所見学バスツアー

他事業所の会員の方とボランティア活動やバーベキューなどのイベントを通して交流しています。情報交換だけでなく、子どもたちも参加OKの和やかな時間の中で、友情の輪も広がっています。

BBQ交流会
BBQ交流会
海岸清掃
海岸清掃
県外施設視察

協議会概要

これまでの主な活動
  • ・ハラスメント防止研修
  • ・介護職員のマナー講座(ANA等)
  • ・参加型レクリエーション講座(遊びリテーション等)
  • ・救急法講習会
  • ・管理者研修(制度勉強会等)
  • ・東日本大震災被災地支援活動
  • ・宮城県松島市海岸清掃、石巻市視察・交流(2011年11月、2012年11月、2015年9月)
  • ・災害ボランティア(2019年10月、令和元年台風19号被害)
  • ・ひたちなかケアセッション

第1回(2016年3月)、第2回(2016年11月)、第3回(2017年11月)、第4回(2018年11月)、第5回(2019年11月)、第6回(2020年11月)、第7回(2021年11月)、第8回(2022年10月)

【行政等との連携】

市高齢者福祉計画推進会議委員、市地城福祉計画推進委員会委員、ひたちなか市社会福祉協議会評議員、市共同募金委員会委員、市ボランティア活動センター運営委員会委員、在宅医療・介護連携会参加、市介護認定審査会委員の推薦等

加入事業所 50事業所 個人1名(2023年4月現在)
  • 特別養護老人ホーム
  • 介護老人保健施設
  • グループホーム
  • 訪問介護サービスセンター
  • デイサービス
  • 居宅介護支援センター
  • 福祉用具販売業者 等

【目的】

本会は、サービス事業者相互の連絡、親睦、協力を図り、資質の向上を目的とする。

【事業】

  • 1.介護サービス事業者の資質の向上に関する事業
  • 2.介護サービス事業者間の連絡調整および情報交換に関する事業
  • 3.介護サービス従事者の資質の向上に関する事業
  • 4.その他、目的達成に必要な事業

【会員】

  • ひたちなか市内に住所を有する介護サービス事業者、および個人
  • ひたちなか市内をサービス区域にしている介護サービス事業者、および個人

会員事業者リスト

  • ウチダ薬局指定居宅介護支援事業所
  • ㈲カサブランカ/痴呆対応型共同生活介護カサブランカ
  • (医)克仁会/恵愛小林クリニック他
  • (福)克仁会/特別養護老人ホーム恵苑他
  • ㈱ニチイ学館/ニチイケアセンターひたちなか他
  • (福)孝友会/特別養護老人ホームサンフラワーひたちなか
  • (福)ひたちなか市社会福祉協議会/居宅介護支援事業所他
  • ㈱ヒューマンサポートライフ/ひたちなか介護ステーション
  • (福)北養会/北勝園他
  • (福)新世会/いくり苑居宅介護支援事業所他
  • (医)北水会/アテンドハウス他
  • ㈱テンダーケアジャパン/テンダーの杜つだ他
  • ㈱ミカ
  • ㈱ロングライフ
  • (医)村松会/介護老人保健施設サンフラワー東海
  • ㈱ラ・ストリア/グループホーム「あゆみ荘」他
  • ㈱ライブコアサポート/デイサービスくれあ他
  • ㈱ありが園/グループホームありが園他
  • (福)春寿会/特別養護老人ホーム春寿園
  • ㈱メディアシスト/山口内科デイサービス
  • (医)尚仁会/おいかわクリニック
  • ㈱日立製作所/訪問看護ステーションかけはし他
  • ウエルシア介護サービス㈱
  • ㈱ヤマシタ茨城営業所/㈱ヤマシタコーポレーション ホームヘルスケア事業部
  • ㈱アーバンアーキテック/ご長寿くらぶ
  • (医)ハート/グループホームきんもくせい他
  • (医)森田記念会/プロスペクトガーデンひたちなか
  • (医)秀仁会/デイケアさくら他
  • ㈱ツクイ/ツクイひたちなか
  • (福)桂雄会/はまぎくの里
  • (医)健晴会/グループホームますおか内科
  • ㈱SOYOKAZE/勝田ケアセンターそよ風
  • 介護サポートホームほのぼの元町/介護サポートホームほのぼの元町他
  • ㈱シダー/介護付き有料老人ホーム ラ・ナシカ
  • (医)秀峰会/介護老人保健施設ラプラス津田
  • セントケア茨城㈱/セントケアひたちなか
  • (福)尚生会/グリーンハウスひたちなか
  • (医)愛友会/介護老人保健施設勝田
  • ㈲テイクケア/オハナデイサービス
  • (医)蔦会/いちご苑
  • (医)博仁会/フロイデ総合在宅サポートセンターひたちなか他
  • ㈲こすもす/こすもす訪問看護リハビリステーション
  • ウェルネス㈱/デイサービス足崎他
  • ㈱マネジメントセンター/デイサービス野ばら長者ヶ谷津温泉館
  • ㈱ハナワ/あからデイサービス三反田
  • ㈲ソフト・ケア/本郷の森おひさま館
  • ㈱SMILEサポート/小規模多機能介護それいゆ
  • HITOWAライフパートナー㈱/訪問医療マッサージKEiROW ひたちなか中央ステーション
  • (福)北養会/介護老人保健施設くるみ館

入会案内

【所属】【氏名】【事業者または個人】を記入の上ご連絡ください。

《入会金》

なし

《年会費》

事業者 10,000円
個人  1,000円

contact当協会に対するご不明点などはこちらからお問い合わせください。

こちらからお問合せください。電話・ファックスでも対応可能です。
Tel.029-354-6400 Fax.029-354-1315 hitachinakakaijikyou@gmail.com